第11回プロジェクト・セミナー 2000年2月22日 ◆於:社研大会議室 コアプロジェクト:橘川武郎、大瀧雅之、樋渡展洋 今回のプロジェクトでは企画委員会を中心に、おおよそ次のようなことを対象として検討することが議論されてきた。
|
【渋谷 博史】 共有すべき課題と視角 →【討論】
<橘川武郎>『喪失の十年?━1990年代の日本の企業』構成案<大瀧雅之>90年代の日本経済とマクロ経済学
樋渡・平島プロジェクトI『喪失の十年?━先進国のなかの日本の政治経済変化』(仮称)
<樋渡展洋>プロジェクト企画案II『「国際化」・「冷戦」以降━国際秩序の変容と日本』(仮称)
大沢プロジェクト『喪失の10年?─1990年代の日本福祉国家』
中村(圭)プロジェクト『変革期における大企業ホワイトカラーの人事管理と業務管理』
<渋谷博史>「アメリカ経済班」の準備状況
1.現状企画者が「文部省特命事項」に専念しているために、準備が進めることが出来る状況ではない。さらに学内のアメリカ研究資料センターの運営委員として、同センターの組織変更に連動する大型科研費プロジェクトの経済班を担当しており、その終了までに同様の社研プロジェクトを本格的に展開すると問題がある。
2.参加要請の前提条件有力かつ自立心旺盛な学者・研究者に参加を要請するには、社研側が彼らから何を得ようとするのかだけではなく、彼らが何を得られるのかを、提示する必要がある。コア・プロジェクトである日本研究のために必要な、あるいは便利な研究情報を集めて来い、というのでは、誰も寄り付かない。逆に、それぞれの学者・研究者の自立的な研究にとって、有用である条件が与えられなければならない。便利な調査員的な仕事を求めると、その程度のものしか集まれない。アメリカの特定の分野・領域の研究に、自分の生涯をささげてきた人に対して無礼であってはならない。
3.アメリカ経済ドメスティック:市場と人間社会
4.目指す成果物
5.当面見送り
末廣・小森田プロジェクト『開発/体制移行の経済戦略』
<田中信行>『中国プロジェクト』
<中川淳司>『開発と市場移行のマネージメント━途上国・旧社会主義国における経済政策改革の比較分析』
中川プロジェクトVTR
<渋谷博史>
|