セミナーの記録と日程

全所的プロジェクト研究

第2回プロジェクト・セミナー

1999年5月25日 ◆於:社研大会議室

報告:末廣 昭
「コーポレート・ガバナンス」と「グッド・ガバナンス」—世界銀行、日本、タイの捉え方—

 次期共同研究を準備するプロジェクトセミナーの第2回は、末廣昭氏の報告で、「コーポレイトガヴァナンス論—世銀、タイ、日本での議論」というテーマで行われた。
 報告は、今年度立ち上げる共同研究プロジェクトでキーコンセプトのひとつとして計画されているコーポレイトガヴァナンスを取り上げ、アジアで世界銀行が提示したものとタイでの受け取り方、日本での議論を比較することによって、コーポレイトガヴァナンス論の背景とその射程、地域や立場による文脈の違いなどを析出し、共同研究としてとるスタンスのや視野の広がりを提供することを目指したものである。

【末廣 昭】  「コーポレート・ガバナンス」と「グッド・ガバナンス」—世界銀行、日本、タイの捉え方—  →【討論】

報告の概要

【報告のレジュメ】はじめに

【報告のレジュメ】「コーポレート・ガバナンス」論の登場とその背景

【報告のレジュメ】「コーポレート・ガバナンス」の定義と国際比較

【報告のレジュメ】アジア経済危機と世界銀行の「コーポレート・ガバナンス」論

【報告のレジュメ】タイにおける「グッド・ガバナンス」論と「強い社会」論

【報告のレジュメ】「ガバナンス」論の射程—タイの議論との比較—

  • 「コーポレート・ガバナンス」の強化で何を目標とするか?
→株主の権利保護、財務体質の改善、国際競争力の回復、安定的労使関係?
→タイでは、ファミリービジネスの見直しの気運はそれほど生じていない。
  • 「国家のガバナンス」という概念は成り立つのか?
→タイの場合、実際は「さらなる民主化論」「市民社会論」
→「賢人による統治」(kan pokkhrong khong phu-di)に行き着く。「知恵と温情をそなえたエリート」の指導
  • 「社会のガバナンス」という概念は成り立つのか?
→経済危機の克服・社会的安定のための政策提言
→伝統的(仏教)概念の利用
→国民国家、企業は主たる経済主体として想定しない。地域住民社会(コミュニティ)ベースの社会再建
→あいまいな概念としてのコミュニティ(チュムチョン)
→上からの受け皿創設
→「コーポレート・ガバナンス」とは議論が切り結ばない。

※ホームページでは図表は省略した。

<報告のレジュメ>