| 【橘川 武郎】  1990年代の日本の政治・経済・企業  →【討論】 
 
 <橘川武郎>II.1990年代の日本をめぐる論点『平成十年版 通商白書』の分析
 日本を取り巻く長期的な経済環境の変化
マクロ経済一高齢化の進展、地球環境・エネルギー問題による成長制約
産業構造一サービス経済化の進展
企業行動一グローバリゼーションの進展と競争の激化
国際経済環境一東アジア諸国・地域の急速なキャッチアップ(フロントランナーとし  て飛躍が求められる日本)
 
 日本の国際競争力とその基盤
製品貿易の競争力
	
	国際競争力と生産性
		
		貿易にみる競争力
		競争力の基盤・労働生産性と資本装備率・資本の生産性と調達コスト・為替レートと労働コストの			変化・競争環境・規模の経済性
		製造業の構造変化と競争の質の変化
		
		ハードとソフトの融合
		ホワイトカラーの生産性
		アウトソーシングの活発化
		 
技術開発と目本経済
	
	技術開発と経済成長
	技術貿易と技術開発
知的財産保護の重要性
	 
サービス産業の競争力の弱さ
	
	サービス貿易の比較優位
	サービス産業の生産性
		
	製造業との関係の変化
	生産性向上への課題
 
		情報化の進展
		競争環境・通信サービス・金融サービス
		 
 日本経済の構造改革
経済の活力を高めるための事業基盤整備
	
	起業家精神の発揮を促す事業基盤整備
	国際的に魅力のある事業基盤整備
	公的負担の抑制
	 
生産性の向上−長期の成長基盤の確保
	
	研究開発の推進とその成果の活用
	生産要素の効率的な調達と活用 ・企業組織の柔軟性確保に向けた取組み・資金面からの取組み ・労		働面からの取組み
	 
 
 
 
 
 
 
 
<橘川武郎>
 
 |