これまでの活動報告
       
icon1 introduction
icon2 research news
icon3 products
icon4 asian business history
icon5    links
icon6 home

第17回
<日時>   2003年7月5日(土)PM16:00〜
<場所> 東京大学社会科学研究所1階中会議室
<報告>
・遠藤 元氏(大東文化大学)
「後発国の流通業における「後発性のデメリット」と外資─タイの事例を中心に─」   

・白 寅秀氏
「韓国における無店舗販売小売業態の成長」 

・松下元則氏(中央大学研究開発機構)
「「先発・後発ミクスチャー効果」と触媒としての上海市場—「三得利ビール白」と「発泡酒」のリンケージ—」


第16回
<日時> 2003年6月28日(土)AM10:00〜
<場所> 明治大学リバティタワー20階 120L室
<報告>
・湊 照宏氏(東京大学大学院)
「戦後初期の台湾電力公司—接収と復興—」

・飯窪秀樹氏(東大社研 研究支援推進員)
「わが国に対する外国人労働力流入のあしどり」

・橘川武郎氏(東京大学社会科学研究所)
「日本経済・日本企業の再生と東アジアにおける国際分業」


第15回
<日時> 2003年5月17日(土)PM2:00〜
<場所> 東京大学社会科学研究所1階中会議室
<報告>
・森 直子氏(東京大学大学院)
「アジア生産性機構(APO)の軌跡」

・王淑珍氏(東京大学大学院)
「台湾半導体産業における後発企業効果—技術形成の視角から—」

・中村みゆき氏(創価大学)
「シンガポールの人材開発戦略」


第14回
<日時> 2003年2月28日(金)PM 5:00〜 
<場所> 東京大学社会科学研究所1階中会議室
<報告>
・中央大学商学部 久保文克
「アジア経営史の論点整理と研究会の今後─第3次出版向けた個々のテーマ整理も含めて」


第13回
<日時> 2002年10月12日(土)14時-17時半 
<場所> 東京大学社会科学研究所1階中会議室 
<報告>  
・湊 照宏氏(東京大学大学院経済学研究科博士課程)
「台湾拓殖の金融構造」

・中村みゆき氏(創価大学)
「シンガポール公企業のprivatization-株式放出による市場への影響-」


第12回
<日時> 2002年7月31日(水)14時-17時半
<場所> 東京大学社会科学研究所1階中会議室 
<報告>
・松下元則氏(中央大学研究開発機構)
「サントリーの中国事業の展開—上海No.1ビールメーカーへの軌跡—」

・井原 基(埼玉大学経済学部)
「タイ人事管理調査にむけて」


第11回
<日時> 2002年6月15日(土)14時-17時半
<場所> 東京大学社会科学研究所1階中会議室 
<報告>
・郭 四志氏(日本エネルギー経済研究所)
 「中国石油産業の発展—技術導入と技術開発の視点から—」


第10回
<日時> 2002年2月23(土)
<場所> 東京大学社会科学研究所中会議室 
<報告>
・飯窪秀樹氏(東京大学社会科学研究所)
「ブラジル移民から満州移民への結節点」

・富川英生氏(東京大学大学院経済学研究科)
「マレーシアの電機・電子産業におけるサプライヤー・システムの進化−日系AV家電メーカーと部品メーカーの関係を中心に−」


第9回
<日時> 2001年9月29(土)
<場所> 東京大学経済学部視聴覚教室
<報告>
・末廣 昭氏(東京大学社会科学研究所)
「「チャッチアップ型工業化」論とアジア企業経営史研究」

・久保文克氏(中央大学商学部)
「末廣 昭『キャッチアップ型工業化論』をめぐって−アジア経営史の方法と課題を念頭に」


第8回
<日時> 2001年7月29日(土)
<場所> 東京大学社会科学研究所中会議室
<報告>
・山藤竜太郎氏(一橋大学商学研究科)
「戦後台湾の経済発展と中小企業」

・久保文克氏(中央大学)
「アジア経営史の視座─アジア経営史研究会の2年を振り返って」


第7回 
<日時> 2001年6月16日(土)
<場所> 東京大学経済学部視聴覚教室
<報告>
・湊 照宏氏(東京大学大学院経済学研究科)
「戦間期における台湾電力の日月潭事業」

・王 淑珍氏(東京大学大学院経済学研究科)
「「台湾の半導体産業における技術導入と技術形成(1976−1983年)」


第6回
<日時> 2001年3月3日(土)
<場所> 東京大学経済学部視聴覚教室
<報告>
・王 淑珍氏(東京大学大学院経済学研究科)
「台湾における半導体産業の形成と工業技術研究院の歴史的役割—小国開放型経済のハイテク産業技術育成に関する実証—」

・森 直子氏(東京大学大学院経済学研究科)
「日本における技術支援期間の運営−東京都立工業奨励館を事例として」


第5回 
<日時> 2001年1月13日(土)
<場所> 東京大学経済学部視聴覚教室
<報告>
・葉 剛氏(東京大学大学院経済学研究科(現東北大学国際文化研究科))
「台湾のサポーティング・インダストリー」

・久保文克氏(中央大学商学部)
「通貨危機後のASEAN自動車産業」


第4回 
<日時> 2000年10月7日(土)
<場所> 東京大学経済学部視聴覚教室
<報告>
・荘 幸美(大東文化大学大学院)
「台湾の情報機器産業にみる企業者活動−エイサー社を中心に」

・洪 呈勲(高千穂大学大学院)
「エイサー社における90年代」


第3回
<日時> 2000年7月1日(土)
<場所> 東京大学経済学部視聴覚教室
<報告>
・白 寅秀氏(早稲田大学大学院商学研究科)
「韓国の消費社会と流通業」

・遠藤 元氏(大東文化大学国際関係学部)
「タイの消費市場と流通産業」


第2回
<日時> 2000年4月8日(土)
<場所> 東京大学経済学部視聴覚教室
<報告>
・前回久保氏が提起した「アジア経営史の方法と可能性」の検討会

・井原基氏(東京大学大学院経済学研究科(現埼玉大学経済学部))
 「マレーシアの日系化学企業における技術移転」


第1回
<日時> 2000年2月5日(土)
<場所> 東京大学経済学部視聴覚教室
<報告> 
・久保文克 氏(中央大学商学部)
 「アジア経営史の方法と可能性」